top of page

進路について三者懇談が始まるようです

  • soukou268
  • 2023年7月4日
  • 読了時間: 1分

塾の生徒さんに聞いたところによると、中3生は7月に、進路についての

三者懇談があるようですね。

初めて、具体的な志望する高校の名前を出しての懇談になると思います。

参考としまして、北巨摩地域の生徒さんの8割~9割が志望する高校の

進学・就職実績をまとめましたので、ご覧いただければと思います。

数字はHPやネットから拾っておりますので、昨年度の数字しか載っていない高校が

あったり、偏差値も母集団が違えば変わってくるため、一概には言えませんが、

だいたいの傾向を掴んでいただければと思います。

進学する高校は、将来まで見据えて決めると、納得した選択ができるのではないか、

と思っております。



 
 
 

最新記事

すべて表示
学歴による賃金の差について

中学生や高校生があまり意識していないかもしれないと思いますので、 今回は学歴による賃金の差について、一言。 厚生労働省の令和3年の資料ですが、学歴別の賃金について 調べたものがあります(賃金構造基本統計調査)。 これによると、男性ではピークの賃金について...

 
 
 
高校総体の弓道競技を見に行きました

自身は、高校、大学と弓道部に所属していたことと、 塾生の何人かの方が、出場・所属していることもあって、 高校総体の弓道競技を見に、小瀬競技場まで行ってきました。 たくさんの高校生がいて、圧倒されるような雰囲気があり、 皆、真剣に打ち込んでいる姿を見て、...

 
 
 
文章題を解くための方法

数学の、特に、「文章題」は苦手とする生徒さんが多いように思います。 なんとかできないものか、と考え、やってみて効果のあったことを ご紹介したいと思います。 まず、文章題を読むことへの抵抗、に対する対処です。 「面倒だなあ」「やりたくないなあ」という気持ちは誰でもあるでしょう...

 
 
 

Comentarios


©2022 by 明野学習塾|山梨県北杜市明野町

bottom of page